年度末・年度始めの取材旅行~第3弾その1


第2弾が慌ただしく終わってほぼ1か月半ほど経った、5月半ばのこと
管理人はTwitterに投稿する路線紹介の文を書くべく、Web版のTwitterを起動させていました
Twitterの投稿フォームで書かないと、どこまで書けばURLまで含めて140字以内に収まるのかがわかりにくいため、わざわざTwitterを起動させているのです

 

タイムラインを背景にああでもないこうでもないと文を継ぎ接ぎ推敲していると、こんな投稿が流れてきました
「秩父鉄道の貨物列車(写真付き)」
どこかの駅(どこだったかは失念しましたが)でこの5月に撮られた秩父鉄道の貨物列車の写真がアップされていたのです
例年3月半ばから4月半ばにかけてセメント工場が定期点検に入るため、その間秩父鉄道の貨物列車も運行されないわけですが、いい加減5月になったしそろそろ再開されてるろ~と思っていた矢先の投稿でした
SLの追っかけついでに三ヶ尻線用の貨物列車も撮影したかった管理人は、この投稿を見て内心小躍り
日程が空く5月の22日、撮影を決行することに決めました

 

というわけでやってきたのは、東武東上線の池袋駅
「東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券」という長々しい名前の企画切符を使って秩父へ向かいます
この切符、通年発売のお値段1,900円で、東上線と越生線、さらに秩父鉄道の寄居~三峰口が乗り放題という破格の切符
池袋~寄居の片道運賃が910円なので、往復するだけでほぼ元が取れてしまうというのは恐ろしい
池袋駅7:00発の快速急行小川町駅行き→小川町駅8:14発の寄居駅行きで、まずは寄居駅へ向かいます

 

池袋駅では結構な雨が降っていたのですが、小川町駅に向かうにつれて雨は小降りになっていきました
本当は雨が少しくらい降っていた方がありがたいのです
そういう日っていうのは撮り鉄の方々が集まりにくいですから、一人静かに撮影したい自分にとっては好都合(でも第1弾のときはピーカンに晴れていたのに来ませんでしたね)
しかし小川町駅を過ぎたころには雨はほぼやんでしまいました
しかしこの路線が池袋から本当につながっているのかと思うほどの山の中を単線で進んでいきます
……それをいうなら西武秩父線なんかもそうか(笑)

 

寄居駅には8:30に到着
秩父鉄道に乗り換えです
しかしここで管理人は一旦改札を出て、切符を求めに自動販売機へ
買うのは寄居駅~武川駅の390円切符です
武川駅の近く(熊谷駅方)で秩父鉄道の貨物線である三ヶ尻線が分岐するので、ここでSLと貨物両方撮ってしまえ!というけち臭いお得な発想です
その代わり「東武鉄道×秩父鉄道(略)乗車券」の区間外なので、切符を買う必要があるわけです

 

切符を買ってホームで待っていると、やってきたのは寄居駅8:43発の急行秩父路4号
これに乗って早く行ったところであまり得るものはないので、お見送りです
それにしても全然人が乗っていません、全部で15人くらいでしょうか
この後すぐ寄居駅8:56発の各駅停車がやってくること、しかも前を先行する三峰口駅発車の各駅停車を抜かせないまま羽生駅まで走るので、急行に乗る意味があまりないんですよね
もうちょっとなんとかならんもんでしょうか

 

私が乗ったのはその8:50発の各駅停車
これで武川駅に向かいます
2駅先の小前田駅で早くも6分の待ち合わせ
熊谷駅を8:50に発車してきた急行秩父路1号を待ち合わせるそうです
ふーんと思って待っていると
秩父路1号の前にやってきたのは、なんと貨物列車であります
おそらく武川駅を8:30に出たと思われます
1番線に入って停まったので、おそらくこの貨物列車もここで秩父路1号を退避するのでしょう
はたして9:06、乗客を3、4割ほど乗せた急行が3番線を通過していきました
それにしても面白いことに、日本において列車は左側通行が原則ですから急行が1番線を通るのかと思いきや、退避する貨物列車が1番線に入って通過する急行が右側の3番線を抜けていきました
わざわざ速度を落とさないといけない分岐側を通過していくのは普通に考えれば変ですが、これは貨物列車の長さからして1番線しか退避できないということなんでしょうか

 

のんびり走ること20分で武川駅に到着です
管理人は

約1㎞を歩いて、秩父本線と三ヶ尻線が分岐する付近に向かいます

 

本当は

明戸駅から行った方が若干距離が短く、なんなら貨物列車以外を撮るなら明戸駅の近くの方が綺麗に撮れるらしいのですが、これも運賃を節約した貧乏くさい一挙両得を狙った結果歩く距離を長くしたわけです

 

駅を降りて少し歩くと
出ました、電気機関車です

 

近いところで撮れたのでそれはそれでいいのですが、こいつのせいで
その後ろにいる貨車をくっつけた機関車は電柱と電線に邪魔されてご覧の有様
さらに悲しいことに一番奥にいる機関車の後ろにピンク色の電気機関車が縦列で停まっているのですが、そのピンクの機関車は手前の貨車で隠れて見えないという
ピンクの機関車というのはあまり見ないので、結構残念でした(ローズピンクの機関車なら新潟いるときに見ましたけれども)
しょうがないので諦めててくてく歩きます

 

上の地図に示した地点に着いてすぐ通過していった
武川駅9:39着の各駅停車三峰口駅行き
相変わらずブレています
これは別に撮る必要もなかったんですが、まあ記念です
それよりもなんかラッピングされています
初めて見るキャラクターなんですが、これはなんなんでしょう

 

これが通過すると10分後くらいに貨物列車が三ヶ尻線を通過するので

秩父本線の方の踏切を渡り、三ヶ尻線の方の踏切まで移動します
この管理人が通った道、Google Mapsで見た感じでは石川化成さんの私有地っぽくて入っていいものやらちょっと悩んだのですが、フツーに何台も一般車が通過していったので
「多分大丈夫なんだろう」
実際工場の人がいる前を歩いて行ったのですが、特に何も言われませんでした

 

さて、三脚を構えて……と気がついたのですが、この踏切の脇に伸びる道が下り坂になっているのと道が案外狭いこと、さらに何度も私を苦しめた「門構えの架線柱」のおかげで、うまいこと切り取れるようなところが見つかりません
そうこうしているうちに
通過していってしまいました貨物列車
ご覧のとおり、まごうことなき大失敗です

 

もっともこういう感じならば何とかいけるという手ごたえもつかめました
次にくる貨物列車はここまで寄って撮るか、あるいはもっと引いて手前の架線柱から出ていたところを仕留めるかすればよいわけです

 

さあ、もう一度先ほどの地点へ戻ります
秩父路3号がくるのでそれを撮影です
ただこんな感じだったんですよねぇ……
これはここでの撮影は諦めねばならぬと思いながら

 

武川駅10:06着の急行秩父路3号
ご覧のとおり、足元を草が覆っていますが
「まあいいか、どうせHPには載せんし」
呑気なこと考えています
こちらはそんなに人は乗っていません
やはり後続のSLに乗るからなんでしょう

 

秩父路3号を撮ったらまたもや移動です
今度は武川駅を10:11頃発車する貨物列車の撮影です
予想より早く来ました、10:09頃通過の貨物列車です
後ろに石灰石が満載です
私が今まで見た貨物列車というのはコンテナ車かタンク車であって(そう、惜しいことに、私は新潟の焼島駅から出ていた有蓋車の貨物列車を一度も目撃すらしていないのです)、ばら積みのモノを満載にした無蓋車貨物列車を見るのは人生で初めて
いやすごい迫力です
しかし感心している場合ではありません
この後来るSLを撮らねばなりません

 

先ほどの地点まで戻って構えること20分弱
やってきました、武川駅10:33発のSLパレオエクスプレスです
子供がいたからサービスしたんでしょうか、勾配も何もないところですがえらく黒煙を出しています
秩父本線のページを飾るのはこれでもよかったんですが、ちょっとブレているのがなんだかなあと思い、この時点では保留

 

さて、もう一度三ヶ尻線の踏切に戻ります
武川駅に10:57頃到着するはずの貨物列車を撮ります
読み通りやってきました
先ほどの収穫を踏まえ、ちょっと引いて撮影
先ほどの写真ほどではありませんが、何か積んでいます
三ヶ尻線の駅の近くにある工場に石灰石を運ぶための路線なのに、どうしてその駅から発車してきた貨物列車にモノが載っているのかは謎です
余ったとかそういうことはないでしょうからね

 

というわけでそれなりに撮れたので、場所を移動します
あくまでもSLの追っかけですので、あまりここにいてもしょうがありません
武川駅に戻って、11:20の各駅停車で白久駅に向かいます
白久駅を発車してすぐのところにあるカーブが有名な撮影地らしいので、そこで撮ろうというわけです
この列車は先行するSLを追い抜く最後の列車
秩父駅で追い越して、白久駅には12:33到着です

 


白久駅が地図の右側にあります
地図の左手真ん中あたりに人道踏切があるのが確認できると思いますが、そこがどうやら撮影地のようなのです

 


この人道踏切です

 

蜘蛛の巣に絡まりながらもなんとかたどり着くと、既に三脚を立てた先客が6人ほどいます
私とあと1人を除いて全員おじさんです
私は踏切の近くで撮影するしかない(というか踏切を外れたところは全面草に覆われた坂になっているので危ない)ので踏切の近くで待機していると
「そこで撮るの?」
一人のおじさんが話しかけてきました
「ええ、そのつもりです」
「危ないと思うけどなぁ……そこの下行きなさいよ」
おそらく熱い煙に巻かれることを心配してくれたのでしょう
その気遣いは大変ありがたいのですが、残念ながらこのおじさんの言う「そこの下」というのはどうしたって三脚と荷物の下を通っていかないといけないのです
ぶつかったり足を滑らせたりして、彼らの保有する「素晴らしい機材」に傷をつけて文句を言われてはそれこそ私の身が危ないので、そこまで移動せずとも出来るだけ踏切から離れます

 

というわけで12:46頃通過のSLパレオエクスプレス
なんか左上に修正の跡が見えますが気にしてはいけません(服の袖が写っていたので消しました)
でもそんなに違和感ないでしょ?(圧力)
終点三峰口駅に向けて力走します
若干登っていて火力が必要なので、綺麗な白煙を出しながら去っていきました

 

さあ、おじさん達はものも言わず撤収を始めました
私もすぐに立ち去ります
というかすぐに立ち去らないと白久駅に12:58に来る電車に間に合わないのです
これで上長瀞駅に向かい、最後にこれまた有名な撮影地で写真撮影を済ませます